2016年11月15日
body 買いました。
前々から欲しかった body をやっと手に入れることができた。
今年は、1月4日から病院に始まり、病院に終わりそう。
もうすでに、来年の1月の予約も4件ある。
body だと立体感がでてとてもいい。
これからは、自分のからだをいたわって、無理をしないよう一日一日大切に暮らしていきたい。
2016年02月16日
ジャングル
2013年のクリスマスに、サンタさんからプレゼントされた、わたしの『パキラ。』2年でこんなに大きくなりました。
《2013年クリスマス》


《2016年今現在》

ただ伸び放題!
せっかく、大きく育っているのに、刈り込むのがかわいそうで。

もう、天井に届いている枝もあるのでなんとかしないと、ますますこのままではかわいそう。

《2013年クリスマス》
《2016年今現在》
ただ伸び放題!
せっかく、大きく育っているのに、刈り込むのがかわいそうで。
もう、天井に届いている枝もあるのでなんとかしないと、ますますこのままではかわいそう。
2016年01月01日
新年あけましておめでとうございます。
後ろを向いて、元旦の日の出を待っていのはだーれ?
おさるさんの親子なの!
今年は、 『申年』 ですものね。
二人は、 初日の出に何を誓っているのかしら?
わたしは、部屋の窓から見えるご来光に 『このスローペースなbrogをせめて2週間に1回のサイクルで,できるよう!!』 頑張りたい。と誓った。
見ざる・言わざる・聞かざる
わたしは、何にでも興味を持って見て・言って・聞くというアンテナを大きく広く伸ばしていたい。
2015年12月24日
結婚式の忘れ物
娘が結婚して1ヶ月になる。

1週間に1回は帰って来るが用事が終わると、一瞬の間に彼のもとに行ってしまう。

今頃になって、結婚式の忘れ物に気が付いた。
わたしのその日の服装だ。わたしは着物は着ないのでもちろん洋装。

ウエストで切替のある普通の黒のワンピース。


ちょっと、coffee time。

二人にとっては、はじめてのイブ。 おたがいプレゼントを交換したかしら?

少し光った生地に模様が入って、近くで見るとちょぴり華やかです。

以前作ったワンピースの、余り布で8cm位のウエストにするベルトが取れました。
ウエストを二回りして、余ったベルトでちょうちょう結びがゆったりできました。




おやすみなさい。明日の朝が楽しみ・・・・・
1週間に1回は帰って来るが用事が終わると、一瞬の間に彼のもとに行ってしまう。
今頃になって、結婚式の忘れ物に気が付いた。
わたしのその日の服装だ。わたしは着物は着ないのでもちろん洋装。
ウエストで切替のある普通の黒のワンピース。
ちょっと、coffee time。
二人にとっては、はじめてのイブ。 おたがいプレゼントを交換したかしら?
少し光った生地に模様が入って、近くで見るとちょぴり華やかです。
以前作ったワンピースの、余り布で8cm位のウエストにするベルトが取れました。
ウエストを二回りして、余ったベルトでちょうちょう結びがゆったりできました。
おやすみなさい。明日の朝が楽しみ・・・・・
2015年12月01日
愛娘の結婚
夫と二人で製作したウェディングボード。
わたしたちの頃は、こういった ウェルカムボードを作る習慣がなかったが、今は皆さん用意されるそうだ。
わたしは全く知らなかったが、トールペイントの静香先生の「しないの?」
の言葉で全てが始まった。
中央に大きなバラをおき、周りにわたしの大好きなマーガレットを散らし、多すぎない程度に真珠を1粒、1粒、1粒おいていった。.
さぁ、夫の出番。
Welcom : わたしは、手が震えるので、とても、こんな
ふうに上手に、のびのびと描けない。
2015.11.21 : 11月22日は、いい夫婦の日で、どこもいっぱいで
前日になった。
Yuji と Yui : この作業をしていて気が付いたのだが、Yuji のj を
とるとYuiになるのだ。
お互いの勤務先もとても近い。
双方の実家も近い。
それで、名前にこんなにも共通点がある。
なんだか『運命』 を感じてしまいました。
ウエディングボードは、披露宴会場のフレンチ レストランの《ボワ・エ・デュポン》(高松では超有名)の受付のイーゼルに立てかけてあった。
披露宴が始まるとみんなの目によく触れるところにイーゼルごと移してくださった。
司会の方が何度も「トールペイントが、ご趣味の新婦のお母様の作品です。 ブルーを基調にしたとても優しさにあふれた作品ですね。」
最後に「夫との合作」は訂正しました。
《結 婚 式》
二人が船に乗って、結婚式場までやって来た。 男性が待っている私たちに向けて、矢を放った。
この後、二人は人力車に乗って結婚式場である神社まで、再びやって来た。
結婚式も無事終わり、披露宴会場へ行く為のタクシーを待っているところ。
素敵なドレスを着た初孫ちゃんも、結婚式の間中、とってもおりこうさんでした。
《披 露 宴》
まるで、ブーケトスを射止めたよう! わかなちゃんとっても嬉しそうだけど、ずいぶん早すぎるわよ。
とっても楽しい、いい披露宴で3時間以上になったが、二人が土日の休みごとに走り回って
スタッフさん達と、作り上げた集大成で十分にその気持ちが伝わってくる披露宴でした。
皆さん、長い間お疲れさまでした。
長~い、ブログを見てくださってどうもありがとうございました。
2015年10月31日
ハロウィ-ン
今日は、子供たちが待ちに待った『ハロウィーン』
の日!
かわいいお孫ちゃんが、近くに居たらお菓子をどっさり用意しているのだけ
ど、あいにく名古屋の近くにいるので・・・
そうだ!
来年は、送ってあげよう!
2015年10月06日
初秋に着たい服
9月の初秋には、この服が、重宝しました。
7分袖で、しかも袖が太いのでとても涼しかったです。
前に切り込みを入れ、より涼しい感じを出しました。
また、この切り込みで脱ぎ着がずいぶん楽になりました。
2015年08月31日
ピンクのバスケット
久しぶりにトールペイントの作品ができた。
ピンクのバスケット。何をいれようか?
試に、果物をいれてみた。
そうこうしていると、嫁に行った娘がやってきて「ちょうだい。お菓子を
入れるから。」だって。
ソーイングにしてもトールペイントにしても、今まで一度も欲しいと
言ったことが無かったので、つい嬉しくなってあげてしまった。
結婚式は、{いい夫婦の日}の前の日、11月21日なのだが娘の誕生日
7月25日に入籍をすませ、1週間前からマンションで新婚生活が始まっ
ている。
聞くと、皮膚科の薬とお菓子を入れているらしい。
バラ一輪がとても難しく、まだまだ一人では描けない。
今のわたしの課題は『バラ』を克服すること。
2015年07月07日
今日も雨
今日は、七夕様だというのに朝から雨。
おり姫様と彦星さまは逢瀬を、楽しむことができるのでしょうか?
かたつむりの、目と頬の位置がアンバランスですね。
雨の日は、コーヒーを煎れてゆっくり外を見るのが好き。
ちょっと肌寒いので、長そでのブラースとモモンガカーデーガンのアンサンブルを着てみた。
ちょうど、モモンガが飛んでるように見えるでしょう?
『箔』という二次加工をしています。
金箔をアイロンでくっつけていきます。
細かい絵柄を選んだので、アイロンで布にくっつけるのがとてもたいへんでした。
2015年07月01日
2015年06月14日
ベビーピンク
ベビーピンクの色でラッフルタイカラーチュニックの、スカート部分を伸ばしてAラインのワンピースにしました。
タイカラーを結ぶとこうなります。
なんだか、上手に結べません。
袖口、裾は「巻きロック」で仕上げました。
2015年05月10日
母の病気のこと
この『母の病気のこと』は、1年近くの間、ブログで下書きのままで更新していなかったものだ。
これは、昨年の1月7日のこと。父が1月4日に亡くなり、父のお葬式の
翌日のことだった。
母が「脇腹が痛い。」と言うので、土曜日で休診だったが、両親ともに
健康診断代わりに通院していた市民病院だったので快く引き受けて
くださった。
娘に、車で送って、付き添ってもらった。

待っている間に、採血・CTなどの検査が行われた。
呼ばれて救急処置室に入って行くと、母はストレッチャーに横たわっていた。
Dr.から 「3か月ですね。」 といきなり告知された。
わたしも娘も、驚いて「年末に内科と整形外科に来たばかりなんですよ!」と、Dr.に訴えるように言った。

Dr.がおっしゃるには「急に悪くなったのでしょう。」
「しばらく、家で看れるだけ看ます。」
と、わたし。
父が亡くなって、まだ4.5日しかたっていないのに、あまりにも神様は
非情だ。
母がかわいそう過ぎると2日間、泣き暮れた。

この2着のワンピースは、病院に行くときによく着て行ったものだ。

家では穏やかな日が続いていた。 母の下のお世話も、させていただけ
るだけでありがたいと思え、素手で処理しているわたしがいました。
母の体調のいい日には、週に2回のデイサービスにも参加した。
朝、起こすと、おっくうそうにしていても、夕方には、とても元気で上機嫌で
帰って来るのが常だった。
そんな母を見ていると、残された貴重な日々を、わたし一人で独り占めしないで
少しでも、多くの人と共有した方が母にとって幸せなんだと思えるようになってきた。
H26年2月15日~3月24日 市民病院内科入院
デイサービスのお世話になった先生から平和病院のホスピスを紹介される。

H26年4月28日~ 平和病院ホスピスに入院
積極的な治療はしないで、痛みだけはとり除く。
娘が、「まるで、ホテルみたい。」と驚いていた。
毎日、行っては居心地の良い病室や栗林公園を一望できるロビーで夕方まで過ごした。
母が欲しがるお菓子類l・飲み物は常備していた。ほんとうに、母はよく食べた。
痛みは、全くないようだ。

H26年6月Ⅰ日am4:00 わたしの携帯が鳴った。 母、急変して危篤。 夫も起きていた。
病室に入ると、息苦しそうだったが、まだ話しは、できた。
夫に抱きかかえられると、安心したようにスーッと逝った。
両親共に、享年90歳。
お父さん、お母さん、ありがとう35年間!
これは、昨年の1月7日のこと。父が1月4日に亡くなり、父のお葬式の
翌日のことだった。
母が「脇腹が痛い。」と言うので、土曜日で休診だったが、両親ともに
健康診断代わりに通院していた市民病院だったので快く引き受けて
くださった。
娘に、車で送って、付き添ってもらった。
待っている間に、採血・CTなどの検査が行われた。
呼ばれて救急処置室に入って行くと、母はストレッチャーに横たわっていた。
Dr.から 「3か月ですね。」 といきなり告知された。
わたしも娘も、驚いて「年末に内科と整形外科に来たばかりなんですよ!」と、Dr.に訴えるように言った。
Dr.がおっしゃるには「急に悪くなったのでしょう。」
「しばらく、家で看れるだけ看ます。」
と、わたし。
父が亡くなって、まだ4.5日しかたっていないのに、あまりにも神様は
非情だ。
母がかわいそう過ぎると2日間、泣き暮れた。
この2着のワンピースは、病院に行くときによく着て行ったものだ。
家では穏やかな日が続いていた。 母の下のお世話も、させていただけ
るだけでありがたいと思え、素手で処理しているわたしがいました。
母の体調のいい日には、週に2回のデイサービスにも参加した。
朝、起こすと、おっくうそうにしていても、夕方には、とても元気で上機嫌で
帰って来るのが常だった。
そんな母を見ていると、残された貴重な日々を、わたし一人で独り占めしないで
少しでも、多くの人と共有した方が母にとって幸せなんだと思えるようになってきた。
H26年2月15日~3月24日 市民病院内科入院
デイサービスのお世話になった先生から平和病院のホスピスを紹介される。
H26年4月28日~ 平和病院ホスピスに入院
積極的な治療はしないで、痛みだけはとり除く。
娘が、「まるで、ホテルみたい。」と驚いていた。
毎日、行っては居心地の良い病室や栗林公園を一望できるロビーで夕方まで過ごした。
母が欲しがるお菓子類l・飲み物は常備していた。ほんとうに、母はよく食べた。
痛みは、全くないようだ。
H26年6月Ⅰ日am4:00 わたしの携帯が鳴った。 母、急変して危篤。 夫も起きていた。
病室に入ると、息苦しそうだったが、まだ話しは、できた。
夫に抱きかかえられると、安心したようにスーッと逝った。
両親共に、享年90歳。
お父さん、お母さん、ありがとう35年間!
2015年04月05日
嬉しい日
今日は、わたしたち夫婦と娘にとって忘れられない記念すべき佳き日に
なった。
つい、最近になって知らされたのだが、娘がおつき合いしている彼が、
今日のAM11:30に来られるというのだ。
おかしいもので、常日頃は気にしていない二人も暦を気にして、今日は
赤口なので午前11:00~午後1:00の間がいいらしい。
予定どおり近所のケーキ屋さんで手みやげを買って来て下さった。
「ママあまり派手にしないでね。」と、娘からくぎをさされていた。
直近に縫った、大柄のバラで表面に光沢のあるワンピースを見せると
茶系だったのでOKがでた。
後ろからパチリ。
なんて太いのでしょう!
先日も、「ママ、ドラム缶みたい。」と、言われたばかりだが、ほんとうだ・・・・・
胸の切替に左右3本づつ、タックを入れた。
当然ながら、おめでたい日なので、真珠のネックレスをつもりだったが、
娘に却下された。
仕方がないので、誕生石のダイヤのプチネックレスにした。
昨年,両親が相次いでなくなったばかりで、いまだに馴れない3人暮らし
にもやっとリズムがでてきて、いつまでもこのないげない幸せが続くか
のように思っていたやさきの、大きなしあわせです。
2015年03月27日
初めての試み
たてじまの洋服は、今まで、着たことが無かったのでどうかしらと、心配だったが、
意外と好評で,私自身新鮮な発見があった。
何よりも、ほんの少し痩せて見えるのが嬉しい。
ウールが入っているので、着心地がいいし、とっても暖かい。
これからも、いろんな生地に挑戦してみたい。
2015年02月07日
ホームウエア
ホームウエアーにぴったり!
優しい薄紫色の、ハイネックのセーターにジャンバースカート。
こういう組み合わせは、はじめてだけど、暖かくってとってもいい感じ。
『ニードルパンチ』という二次加工の技法で、ミシン針の先のない針で毛糸を生地に叩き込んで作ります。
たまたま、生地の色と同系色の紫の毛糸があったのでそれを、お花にしてみました。
タートルネックに裾が長いので、とても暖かいセーターになりました。
ジャンバースカート調なので、インナーを変えても楽しめます。
2015年01月01日
ひつじさん登場
新年明けまして おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
「ワーイ、やっと、僕たち、わたしたちの年になったよ。
一回り、12年って、長いようで短い、いや短いようで長い。」
皆さんは、どう思われますか?
わたしが作った、女子ひつじ。
家族のみんなに『福』がありますように。
夫が作った、男子ひつじ。
いったい何を願ったのでしょう!?
2014年12月20日
X‘masに着たい服
もうすぐ, クリスマス! クリスマスには、ぜひこのレースの服を着てみたい。
レースなのでよく透ける。青色のアンダー用キャミソールを合わせてみた。
青色のアンダー用 キャミソール。
胸元にリボンのキラキラをアイロンでつける
きれいなレース柄
青色のキャミソールを透かして見ると、いちだんとレース柄がはえて見える。
2014年12月20日
2014年10月19日
夢のジュエリーボックス
両親の体調が悪かったので、しばらくトールペイントを休んでいたので、久しぶりの作品だ。
静香先生のご指導のもと、初めて 『薔薇』
らしいバラを、描くことができて、ほんとうに嬉しいです。
今まで、トールペイントを続けてきて心から良かったと思えた瞬間でした。
市販の宝石箱に、布の内貼りがほどこされているように、大切なジュエリー
が傷つかないように、わたしも、ハギレを使って、
本体とふた部分の底・側面を布で覆ってみた。
この布は、なつかしい母のアンサンブルを作った時の残布を利用した。
開けるたびに、なつかしさがよみがえってきます。
裏も、シャンパンゴールドで塗った4つの足をつけてみた。
ほんの一部(笑)だが、ジュエリーをいれてみた。
とってもいい感じ。
2014年10月06日
台風一過
台風一過と言うが、今朝の高松はどんよりと曇っている。
洗濯物を、外に干そうか中に干そうか、迷った末に、お隣さんが外に干していたので、わたしもそうした。
前回、登場した[セイロン ライティア]が、今を盛りとばかりに咲いている。
開花期が5月~10月なので、焦っているかのようにも、わたしには見える。
近所のキンモクセイのなつかしい香りが、まるでこの花から匂っているようで、何度も鼻を近ずけてみるが
やっぱり、違う。
キンモクセイと匂いがよく似ている[クチナシ]の花は、20年前に亡くなった大好きだった母との思い出の花。
以前は、この家にもあったそうだが、夫に来年は植えてもらうようお願いした。
季節はずれの「若草色のワンピース」。
とってもきれいな薄黄緑色のワンピース。
でも、曇っているせいか、そのキレイな色をお見せできないのが、残念です。
これは、来年の初夏用ですね!
と、思いながらも2回、着てしまった。
袖口と裾は、<巻きロック>というミシンの技法でフリフリにして、シンプルな中にもチラッと華やかさを
だしてみた。
大きく開いた襟ぐりにも、スワロスキーのキラキラをつけた。
ちょっと、派手になり過ぎたかしら!?